~『たてコデ』は、建築プロデューサーが建築目線でご提案致します~
居住用では、住みたいと思ってもらえる賃貸住宅に変身するノウハウを
お店をされる方は、店舗の工事から融資、繁盛し長く経営してもらう為のコンサルティングを
たてコデの持ち味を生かした
こだわりのある建築を皆様に寄り添いながらご提案致します。
【たてコデInstagram】フォローお願いします♪
@tatekode
自然健康塗料を開発する、ドイツリボス社をご紹介します。
ビニールクロスの「ゴミ問題」
まず、「工期を短く」「安価に」「大量に」することが可能なビニールクロスは、
日本の住宅に使用される内装仕上げ材の90%を占め、地球環境汚染の問題が重くのしかかっています。
ビニールクロスの年間生産量は「6億㎡」、同時に廃棄量は「4.2億㎡」。
年間生産量の7割は主に「埋め立て」で廃棄されています。
ビニールクロスの「健康被害」
水を通さないビニールは、室内の湿気の逃げ場が無く、カビの繁殖・カビを餌とするノミ、ダニが発生し、健康被害となるアレルギー問題へと繋がります。
「オーガニック塗料」×「オガファーザー」
そこでご紹介したいのが、リボス社の塗料です。
リボス社の塗料は「アマニ油」「チョーク(石灰)」「水」を主成分としたオーガニックな塗料で、
チョーク(石灰)を薄く塗装することで柔らかな仕上がりになります。
ウッドチップ壁紙「オガファーザー」を下地に張り、その上から塗装していきます。
色と下地を組み合わせ 多彩なインテリアを実現することが可能です。
「オガファーザー」はドイツで一般的に普及されている壁紙です。
壁紙として単体で使用することも可能です。
自然の色彩がもたらす力
自然界にある色彩の中で暮らすことにより、人々の意識や感性は豊かになり、
色彩は人と自然の調和を図る力をもたらす。
と、リボス社は色彩の重要性を唱えています。
『DUBRON』オーガニックフィニッシュColorChart
漆喰調塗料(水性)DUBRON
防腐剤・濃縮材不使用、水洗い可能な水性塗料で、補修の際は上から何度でも塗れ、ゴミを出しません。
タレ・飛散が少ないので扱いやすく、水蒸気の透過性が非常に良い塗料です。
どれもお部屋に溶け込みやすい、可愛らし色味です。
リボス社の塗料を使った施工事例
リボス社は、用途に合わせて多数の塗料があります。
- 床・家具・木工品等には、内装用「ウッドオイル」で木目を引き立てる。
- ウッドデッキには屋外用「高耐候性着色オイル」で木材を保護する。
▼たてコデ施工事例
床・壁・天井リボスDUBRON使用、ドアは鏡面塗装で仕上げています。
どこか一部に、色味を加えるとお部屋の印象もガラリと変わりますね!
リボス社の塗料を使った家づくり
リボス社の製品は「アレルギーの方への一筋の希望になるように。」という想いのもと、製造されています。
―人間にも地球にも優しいリボス社の塗料―
たてコデは、これからも自然素材を使った家を作り続けます。
お気軽にお問い合わせください。
最後までお読みいただきありがとうございます。
総合お問い合わせ
見学のご予約や、ご紹介いたしました内容について
ご興味やご不明点など、些細なことでも構いませんのでお気軽にお問合せフォームからご連絡ください。
Zoomにてオンライン相談会も実施中!
スマホやパソコン、タブレットがあれば面倒な手続き不要でご相談いただけます。
申し込み時に必ず「メールアドレス」のご入力をお願いいたします。
たてコデInstagram
施工をしない建築会社「たてコデ」
【フォローお願いします🙏】
https://www.instagram.com/tatekode